【モンスト】「覇者の塔」で使える『お助けデッキ』と立ち回りまとめ

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

モンスト(モンスターストライク)で、10月8日におこなわれたバージョン15.0アップデート以降、「覇者の塔」でお助けデッキ(おたすけでっき)が使えるようになりました。
本記事では各階ごとに使えるお助けデッキの内容と、そのデッキでの立ち回りについてまとめています。

目次
  1. 「覇者の塔」のお助けデッキまとめ
  2. 「覇者の塔」20階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  3. 「覇者の塔」21階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  4. 「覇者の塔」22階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  5. 「覇者の塔」23階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  6. 「覇者の塔」24階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  7. 「覇者の塔」25階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  8. 「覇者の塔」26階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  9. 「覇者の塔」27階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  10. 「覇者の塔」28階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  11. 「覇者の塔」29階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  12. 「覇者の塔」30階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  13. 「覇者の塔」31階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  14. 「覇者の塔」32階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  15. 「覇者の塔」33階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  16. 「覇者の塔」34階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  17. 「覇者の塔」35階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  18. 「覇者の塔」36階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  19. 「覇者の塔」37階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  20. 「覇者の塔」38階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  21. 「覇者の塔」39階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  22. 「覇者の塔」40階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  23. 最新の注目記事一覧
  24. 読まれています!
  25. モンストの最新情報はこちら

「覇者の塔」のお助けデッキまとめ

覇者の塔お助けデッキまとめ


※お助けデッキの詳細はこちら
【モンスト】10月の「覇者の塔」は★6確定ガチャを引ける超チョイ玉がもらえる! お助けデッキで挑もう!

※「覇者の塔」の攻略はこちら
クエスト (覇者の塔) | モンスト攻略

目次

「覇者の塔」20階のお助けデッキ

覇者の塔20階お助けデッキ



貫通
聖絶のパライゾ エデン
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
決せし裏切りの騎士 ランスロットX
回復M/超アンチ重力バリア
ゲージ:魔法陣ブースト/闇属性キラー

貫通
黄昏の乙女 タージ・マハル
アンチ重力バリア/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

反射
無比なる大英雄 ヘラクレス
反バリア/ドラゴンキラーM
ゲージ:獣キラーM/幻獣キラーM

立ち回りについて

  • タージ・マハルの友情コンボが強力。しっかり発動させてダメージソースにしよう。
  • 敵が全体的に高火力。ダメージを受けたらランスロットXの「回復M」で治療。
  • ランスロットXとヘラクレスの直接攻撃が強力。壁カンでボスへ一気にトドメを刺そう。

「覇者の塔」21階のお助けデッキ

覇者の塔21階お助けデッキ



反射
轟ける一騎当千 関羽
アンチダメージウォール/カウンターキラー
ゲージ:底力
・「ちび癒しの力」と「同族の絆・加命」を所持。

貫通
神聖なる冥界の大神官 アヌビス
超アンチダメージウォール/回復
・「ちび癒しの力」と「同族の絆・加速」を所持。

反射
天降荒神スサノオノミコト
超アンチダメージウォール
・「ちび癒しの力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
ベガ:マスター・オブ・タクティクス
魔王キラーM/友情コンボ×2
ゲージ:アンチダメージウォール
・「ちび癒しの力」を所持。

立ち回りについて

  • ボスの防御アップはアヌビスの超強防御ダウンブラストで下げられる。関羽の爆発での誘発も活用しよう。
  • ハート無しクエストなので、アヌビスの回復アビリティやベガの回復弾を活用しよう。

「覇者の塔」21階攻略

「覇者の塔」22階のお助けデッキ

覇者の塔22階お助けデッキ



反射
誉れ高き蛙の王 ケロン
レーザーストップ/水属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア/状態異常回復
・「ケガ減りの力」と「撃種の絆・加命」を所持。

反射
モンストクローバー・ジェネシス
アンチ重力バリア/魔王耐性
ゲージ:魔王キラーL
・「ケガ減りの力」と「同族の絆・加命」を所持。

反射
流星の大魔術師 マーリン
アンチ重力バリア
ゲージ:回復
・「ケガ減りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM
・「ケガ減りの力」と「速必殺の力」を所持。

立ち回りについて

  • 全員「ケガ減りの力」や耐性などを持つが、ボスの大怒り状態で放たれるホーミングは、飛び先次第で6万ダメージ以上くらうことも。やはりボスは怒らせないに限る。
  • ステージを突破する前に、マーリンの「回復」でHPをできるだけ回復しておこう。

「覇者の塔」22階攻略

「覇者の塔」23階のお助けデッキ

覇者の塔23階お助けデッキ



反射
赤光の郵便夫 フェルメール
神耐性/神キラーEL
・「速必殺の力」を所持。

反射
極ノ忍 HANZO
反バリア/SSターン短縮
ゲージ:アンチワープ
・「撃種の力・加撃」と「同族の絆・加撃」を所持。

反射
生命と大地の少女 ナスカ
神キラーM/ユニバキラーM
ゲージ:アンチワープ/底力
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
宇宙万物の創造主 ブラフマー
木属性耐性
ゲージ:木属性キラー/アンチワープ
・「ケガ減りの力」と「同族の絆・加撃」を所持。

立ち回りについて

  • フェルメールとナスカは友情コンボにも強力なキラーが乗る。しっかり発動させよう。
  • ナスカは12ターンから放てる自強化&範囲回復SSが便利。もしHPが少なくなったら回復源として活用。

「覇者の塔」23階攻略

「覇者の塔」24階のお助けデッキ

覇者の塔24階お助けデッキ



反射
闇へ導く魔笛 ハーメルン
アンチ重力バリア
ゲージ:状態異常回復
・「速必殺の力」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
厳粛なる冥界の覇王 ハデス
超アンチウィンド/サムライキラーM
ゲージ:アンチ重力バリア
・「毒がまんの力」と「同族の絆・加速」を所持。

反射
久遠なる桃園の誓い 劉備
アンチ重力バリア/無属性耐性
ゲージ:アンチワープ/状態異常回復
・「熱き友撃の力」と「撃種の絆・加撃」を所持。

貫通
傾国の妖狐姫 妲己
アンチ重力バリア/光属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・「ケガ減りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • ハーメルンと劉備の「状態異常回復」を使い、毒を回復しながら進もう。
  • ハデスだけ「毒がまんの力」を付けている。そのため毒の回復はほかのキャラを優先しよう。

「覇者の塔」24階攻略

「覇者の塔」25階のお助けデッキ

覇者の塔25階お助けデッキ



反射
甘き夢へと誘う者 サキュバス
飛行/亜人キラー
ゲージ:アンチ重力バリア
・「速必殺の力」と「同族の絆・加命」を所持。

貫通
四明天童第一座 雪舟
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮
・「速必殺の力」を所持。

反射
宇宙神秘の到達者 ハイ・ムー
超アンチ重力バリア
・「戦型の絆・加撃」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
栄華を極めし女王 クレオパトラ
超アンチ重力バリア
ゲージ:回復M
・「速必殺の力」と「同族の絆・加速」を所持。

立ち回りについて

  • ボス戦までは毒の友情コンボで雑魚処理を進めよう。
  • 雪舟とムーの毒を受けた敵が、クレオパトラの毒を受けると上書きされてしまう。すると、そのターンの毒ダメージが発動しないので注意。
  • ボス戦では、サキュバスのダメージ固定ふっとばしSSか、雪舟の自傷SSで一気にダメージを与えよう。

「覇者の塔」25階攻略

↑ページ上に戻る

「覇者の塔」26階のお助けデッキ

覇者の塔26階お助けデッキ



反射
宇宙の救済者 ミロク
アンチダメージウォール/友情コンボ×2
ゲージ:アンチワープ
・「熱き友撃の力」を所持。

反射
決せし裏切りの騎士 ランスロット
超アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ
・「同族の絆・加命」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
黒船の提督 ペリー
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ
・「熱き友撃の力」を所持。

反射
十戒の賢者 モーセ
超反ダメ壁/火属性キラー
・「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • とにかくモーセの友情コンボが強力。発動させて敵を一網打尽にしよう。
  • ゾンビの蘇生ループが厄介。同時処理できるようにタイミングを合わせよう。

「覇者の塔」26階攻略

「覇者の塔」27階のお助けデッキ

覇者の塔27階お助けデッキ



反射
浄き覚醒の聖銃 アラミス
リジェネ/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ
・「将命削りの力」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
倒幕上等の長州藩士 高杉晋作
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ
・「熱き友撃の力」を所持。

反射
快撃の亜音速少女 コルセアⅡ
飛行/超アンチ重力バリア
・「速必殺の力」と「撃種の絆・加撃」を所持。

貫通
眩きランプの聖天使 ナイチンゲール
超アンチ重力バリア/水属性キラー
・「熱き友撃の力」と「同族の絆・加撃」を所持。

立ち回りについて

  • 反射・貫通の制限雑魚が登場。撃種に合うキャラで攻撃しよう。相互蘇生なので一気に全部倒すべし。
  • ボス戦以降に登場する制限雑魚は、ボスを回復してくるので最優先で撃破。

「覇者の塔」27階攻略

「覇者の塔」28階のお助けデッキ

覇者の塔28階お助けデッキ



反射
豪胆無比なる甲斐の虎 武田信玄
超アンチ重力バリア/アンチウィンド
・「ケガ減りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
火を統べし焔竜戦士 サラマンダー
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔王キラーM
・「ケガ減りの力」と「戦型の絆・加撃」を所持。

反射
聖炎の女神アグナムートX
マインスイーパーEL/木属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア
・「ケガ減りの力」と「撃種の絆・加撃」を所持。

反射
天文学的超天才少女 ガリレオ
マインスイーパーM/反バリア
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

立ち回りについて

  • サラマンダーの魔王キラーMはボスに有効(※中ボスには効かないので注意)。壁カンで一気にダメージを与えよう。
  • ボス戦は直接攻撃でダメージが通るものは1体だけ。攻略記事でチェックしよう。

「覇者の塔」28階攻略

「覇者の塔」29階のお助けデッキ

覇者の塔29階お助けデッキ


 

反射
輝ける天才楽長 モーツァルト
マインスイーパーL/アンチウィンド
・「将命削りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
獣神 ゴッドストライク
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:カウンターキラー
・「同族の絆・加命」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
全知全能の最高神 ゼウス
飛行/全属性耐性M
ゲージ:アンチダメージウォール/アンチ減速壁
・「速必殺の力」と「戦型の絆・加速」を所持。

反射
情愛の天使 マナ
マインスイーパーEL/バリア
・「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • ゾンビは同時に倒す。
  • ボス戦は本体と分身が登場。本体は1ターン後から防御アップし、ダメージが通りにくくなる。もう片方の分身を攻撃しよう。

「覇者の塔」29階攻略

「覇者の塔」30階のお助けデッキ

覇者の塔30階お助けデッキ



反射
気高き魔界の王 ベルゼブブ
アンチ重力バリア/魔封じ
ゲージ:アンチダメージウォール
・「速必殺の力」と「同族の絆・加速」を所持。

反射
おやゆびプリンセスナイト ティアラ
アンチ重力バリア/全属性耐性M
ゲージ:アンチダメージウォール
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

反射
不滅なる円卓の騎士王 アーサー
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

貫通
赤い月の解放者 マナ
反バリア/超アンチダメージウォール
ゲージ:バリア付与
・「同族の絆・加撃」を所持。

立ち回りについて

  • 貫通タイプが少ない編成。反射制限の雑魚(ぷよリン)は、マナのターンでしっかり仕留めよう。

「覇者の塔」30階攻略

↑ページ上に戻る

「覇者の塔」31階のお助けデッキ

覇者の塔31階お助けデッキ



反射
清廉なる髪長戦姫 ラプンツェル
ロボットキラー/魔封じ
ゲージ:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
大予言者 ノストラダムス
超アンチ重力バリア/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー/SSターン短縮
・「撃種の絆・加撃」を所持。

反射
優雅なる王子 ノイシュヴァンシュタイン
ロボットキラー/ロボット耐性
ゲージ:反バリア/魔法陣ブースト
・「同族の絆・加撃」を所持。

反射
純美なる水精の女王 テキーラ
アンチウィンド/アンチブロック
ゲージ:アンチ重力バリア
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • ラプンツェルのロボットキラーがすべての敵に有効。ボス戦では友情コンボもしっかり発動して削っていこう。
  • テキーラはメンバー内で唯一の「アンチブロック」持ち。雑魚処理役として動かしやすい。ヒヨコ化しても高攻撃力で押し切れることが多いので、ガンガン狙おう。

「覇者の塔」31階攻略

「覇者の塔」32階のお助けデッキ

覇者の塔32階お助けデッキ



貫通
神槍無双の大英雄 クー・フーリン
マインスイーパーEL/反バリア
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

反射
主天使長 ザドキエル
マインスイーパーL/超反ダメ壁
・「速必殺の力」を所持。

反射
熱烈なる花ノ国の精 アンスリウム
超アンチダメージウォール/魔封じM
ゲージ:飛行
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
宝石竜の少女 エメラルド
マインスイーパー/魔王キラーL
・「ケガ減りの力」を所持。

立ち回りについて

  • 本クエストは地雷が高ダメージ。アンスリウムの「飛行」はゲージを外すと無効化されてしまい、一気にゲームオーバーの恐れも。要注意。
  • ホーミング吸収の雑魚(ホイホイ)が、一定ターン後から強力な攻撃を放つ。最優先で撃破を目指そう。

「覇者の塔」32階攻略

「覇者の塔」33階のお助けデッキ

覇者の塔33階お助けデッキ



貫通
華々しき饗宴の魔女 ワルプルギス
マインスイーパーL/レーザーストップ
ゲージ:アンチダメージウォール
・「熱き友撃の力」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
宝石応援団長 珊瑚
アンチダメージウォール/鳥キラーM
・「速必殺の力」を所持。

貫通
荒野の悪魔 アザゼル
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ魔法陣
・「撃種の絆・加撃」を所持。

貫通
MDT シャイニーウィンガー・エボルブ
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

立ち回りについて

  • 珊瑚は8ターン(実質5ターン)で放てる自強化SSが便利。ステージ3の反射制限(ぷよリン)処理に使える。ヒヨコ化に注意。
  • ステージ3でアザゼルはワンパンラインに乗っていない。ステージ1でSSを溜めておいて使うか、味方の友情コンボも合わせると撃破しやすくなる。

「覇者の塔」33階攻略

「覇者の塔」34階のお助けデッキ

覇者の塔34階お助けデッキ



反射
漆黒の蝕 トータル・エクリプス
アンチダメージウォール/光属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・「速必殺の力」と「戦型の絆・加撃」を所持。

反射
千夜一夜の英雄 アラジン
超アンチダメージウォール/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ
・「将命削りの力」と「同族の絆・加撃」を所持。

反射
光をもたらす者 ルシファー
超アンチダメージウォール/バリア
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

反射
輝かしき清浄の大佐 ダイヤモンド
全属性耐性/友情ブースト
ゲージ:反ダメ壁/反ワープ
・「撃種の絆・加撃」と「ケガ減りの力」を所持。

立ち回りについて

  • エクリプスはダメウォ壁ドンSSが強力。だが本クエストではダメウォとワープが1ターンおきに展開され、もしワープのタイミングで手番が来たら使えなくなってしまう。しっかりターン調整して、ダメウォ発生のターンとエクリプスの攻撃ターンを合わせよう。

「覇者の塔」34階攻略

「覇者の塔」35階のお助けデッキ

覇者の塔35階お助けデッキ



貫通
歌を紡ぎし者 小野小町
アンチ重力バリア/ドレイン
ゲージ:アンチブロック/毒キラー
・「同族の絆・加撃」を所持。

反射
運命の大楽聖 ベートーヴェン
アンチ重力バリア/アンチブロック
・「速必殺の力」と「将命削りの力」を所持。

貫通
モンストローズ・ジェネシス
飛行/超アンチ重力バリア
ゲージ:重力バリアキラー
・「速必殺の力」と「撃種の絆・加撃」を所持。

反射
不滅なる円卓の騎士王 アーサー
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • ベートーヴェンが将命削りを持っているため、ボス1で特攻しても大丈夫。
  • アーサー以外「アンチダメージウォール」を持っていないので、加速して突っ込まないように注意。

「覇者の塔」35階攻略

↑ページ上に戻る

「覇者の塔」36階のお助けデッキ

覇者の塔36階お助けデッキ



反射
慈愛の聖天使 ラファエル
マインスイーパーM/反ダメ壁
ゲージ:回復
・「ちび癒しの力」と「同族の絆・加命」を所持。

貫通
畜産の女神 ブリギッド
アンチダメージウォール/神キラー
ゲージ:アンチワープ
・「ちび癒しの力」を所持。

反射
十戒の賢者 モーセ
超反ダメ壁/火属性キラー
・「ちび癒しの力」を所持。

反射
決せし裏切りの騎士 ランスロット
超アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ
・「ちび癒しの力」と「同族の絆・加命」を所持。

立ち回りについて

  • 全員「ちび癒し」を所持しているため、火山のダメージを軽減できる。しかし敵の攻撃が激しいので、被ダメを抑えるためにも通常の立ち回りと同じように、冷却ポーションはしっかり確保しておこう。
  • ブリギッドとランスロットがブロック無効化SSを持つ。ボスへのアタックだけではなく、冷却ポーションの確保やモーセの友情コンボ発動に活用できる。

「覇者の塔」36階攻略

「覇者の塔」37階のお助けデッキ

覇者の塔37階お助けデッキ



反射
忠義の武具 岩融
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ
・「速必殺の力」を所持。

反射
眩き覚醒の聖剣 アトス
アンチダメージウォール/弱点キラー
ゲージ:アンチワープ
・「速必殺の力」と「将命削りの力」を所持。

反射
まほろばの国の女王 卑弥呼
超反ダメ壁/木属性キラー
・「熱き友撃の力」と「同族の絆・加撃」を所持。

反射
戦国一の傾奇者 前田慶次
亜人キラーM
ゲージ:アンチダメージウォール
・「同族の絆・加撃」を所持。

立ち回りについて

  • 防御アップ→防御ダウンの順序を間違えないように注意。
  • アトスの「スピードアップ」が便利。岩融の壁ドンSSを加速したり、卑弥呼のチェインメテオSSでより多くの敵に触れたい時にも活用しよう。

「覇者の塔」37階攻略

「覇者の塔」38階のお助けデッキ

覇者の塔38階お助けデッキ



貫通
不滅ノ忍 石川五右衛門
アンチ重力バリア/アンチ魔法陣
ゲージ:回復M/SSターン短縮
・「熱き友撃の力」を所持。

反射
高天原系神楽アイドル アメノウズメ
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:アンチ魔法陣/アクシスキラーL
・「熱き友撃の力」と「ケガ減りの力」を所持。

反射
誉れ高き蛙の王 ケロン
レーザーストップ/水属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア/状態異常回復
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

反射
煌めく光明の太陽神 アポロX
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチ魔法陣/カウンターキラー
・「速必殺の力」と「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • 全体的に友情コンボが強力なメンバーなので、しっかり発動させつつ攻略を進めよう。
  • レーザーで受けたダメージは石川五右衛門の「回復M」で治療。当てる人数が多いほど回復量がアップする。
  • ケロンだけ魔法陣に対応できない。ヒヨコ化すると攻撃力が下がり、SSも撃てなくなる点に注意。

「覇者の塔」38階攻略

「覇者の塔」39階のお助けデッキ

覇者の塔39階お助けデッキ



貫通
全知全能の最高神 ゼウス
飛行/全属性耐性M
ゲージ:アンチダメージウォール/アンチ減速壁
・「速必殺の力」と「ケガ減りの力」を所持。

反射
最高神の子たる戦神 アレス
マインスイーパーM/光属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア/神キラーM
・「速必殺の力」と「同族の絆・加撃」を所持。

反射
異彩の名探偵 シャーロック・ホームズ
マインスイーパーM/超反ダメ壁
ゲージ:アンチ減速壁/連撃キラーM
・「同族の絆・加撃」を所持。

反射
世界を閉じる者 ロキ
マインスイーパー
ゲージ:魔王キラー
・「ケガ減りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

立ち回りについて

  • ステージ5でイザナミを倒さないように注意。友情コンボが高火力な編成なので、うっかり倒してしまいがち。
  • 黄鬼が盾の上に移動してしまった場合、アレスの貫通化SSでも取りにいけるので活用しよう。

「覇者の塔」39階攻略

「覇者の塔」40階のお助けデッキ

覇者の塔40階お助けデッキ



反射
壮美なる聖告の大天使 ガブリエル
超アンチダメージウォール/アンチワープ
ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー
・「熱き友撃の力」と「同族の絆・加撃」を所持。

貫通
孝の八犬士 犬塚信乃
アンチ重力バリア/闇属性耐性
ゲージ:反ダメ壁/SSターン短縮
・「将命削りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

反射
光をもたらす者 ルシファー
超アンチダメージウォール/バリア
・「ケガ減りの力」と「熱き友撃の力」を所持。

貫通
天国へ導く神の光 ウリエル
反バリア/反ダメ壁
・「速必殺の力」と「撃種の絆・加撃」を所持。

立ち回りについて

  • 友情コンボが全員強いため、ステージ3のエレメント・オブ・バベルをうっかり倒さないように注意。

「覇者の塔」40階攻略

↑ページ上に戻る

最新の注目記事一覧

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事リスト 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター本記事では難易度が飛躍的に上がる20階以降のみ、お助けデッキ編成と立ち回りをご紹介しています。ちなみにお助けデッキ自体は1階から使えます。(文:アルト)

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.4.1
モバイルバッテリーがあれば
外でモンストを長時間プレイしても安心!
超大容量40000mAh
モバイルバッテリーが脅威の88%オフ(¥25,990 → ¥3,190 税込)
商品の詳細情報をAmazonで確認する
 

セールが終了していたり、値段が変更されている場合がありますので詳細はAmazonにてご確認ください

読まれています!

[appbank-logly pc_id=4294058 sp_id=4294059]

モンストの最新情報はこちら

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 「覇者の塔」のお助けデッキまとめ
  2. 「覇者の塔」20階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  3. 「覇者の塔」21階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  4. 「覇者の塔」22階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  5. 「覇者の塔」23階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  6. 「覇者の塔」24階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  7. 「覇者の塔」25階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  8. 「覇者の塔」26階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  9. 「覇者の塔」27階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  10. 「覇者の塔」28階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  11. 「覇者の塔」29階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  12. 「覇者の塔」30階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  13. 「覇者の塔」31階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  14. 「覇者の塔」32階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  15. 「覇者の塔」33階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  16. 「覇者の塔」34階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  17. 「覇者の塔」35階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  18. 「覇者の塔」36階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  19. 「覇者の塔」37階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  20. 「覇者の塔」38階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  21. 「覇者の塔」39階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  22. 「覇者の塔」40階のお助けデッキ
    1. 立ち回りについて
  23. 最新の注目記事一覧
  24. 読まれています!
  25. モンストの最新情報はこちら